PDCAを軽んじる人に限って仕事が我流である最近、私の仕事の周りではPDCAが以前よりも目につくようになった。 民間企業では今や当たり前だが、最近は行政や第一次産業の世界でも取り組みの計画や実践事例が増えてきた。 私は、PDCAについては、万能だとは思っていないが、長年の経営と仕事の経験上、このPDCAサイクルを実践する土台無くして何も成り立たないと思っている。 仕事というのは、結果が大事だ。もちろん、プロセスが大切なのも言うまでもないが、大雑把に言うと、大企業も中小企業も行政も結果重視だ。結果良ければ、すべてよしの仕事は実に多い。 私の考えは違う。仕事はプロセス重視で結果重視だ。仮にどちらが大切かと問われると、間髪入れずにプロセス重視と言う。 この理由は単純だ。当たり前すぎ...2021.04.08 06:45ブログ ~仕事は自分で創れ!~
四国三郎と呼ばれる吉野川と私の人生四国を東西に流れる雄大な川がある。四国三郎という別名を持つ吉野川である。 日本には数多の川があるが、東西に流れる川は吉野川と和歌山県の紀の川だけらしい。吉野川は、東西に約80㎞がほぼまっすぐの川である。 人生も半世紀超えると、何事も重なりの法則と言うものはおこるもので、最近は、吉野川との接点が急速に深まってきた。2021.04.07 07:45ブログ ~仕事は自分で創れ!~
話することと書くことの違いにハマるとなかなか奥が深い話することと、書くことのどちらが得意かと誰かに聞かれたら、毎日ブログを書いている今でも、話することと私は答える。2021.04.06 07:15ブログ ~仕事は自分で創れ!~
IT社会が浸透すればするほど、不道徳な見えざる手が増える?不道徳な見えざる手(東洋経済新報社)という本をご存じたろうか?発刊は2017年5月。 私は、ITの仕事をしている関係で、この本は発刊後すぐに手に取った。おおまかに、内容を紹介すると、経済とは釣り師とカモの永遠の闘いであるという事に尽きる。言い得て妙だと思う。 釣り師とは、商売をする側のこと、つまり企業や商売人だ。カモとは顧客のことだ。これを自分自身が顧客の立場に置き換えてみると、この本のタイトルが妙に身につまされる。2021.04.05 01:55ブログ ~仕事は自分で創れ!~
やったことのない仕事は取り組み方次第であるやったことのない仕事が好きかどうかで、働き方は変わる。もちろん、働き方は多様なので、やったことがある仕事を望む人が、沢山いることも承知の上の話だ。私は、今は起業してからは、やったことがない仕事が好きだ。20代で働きだした時は、やったことがない仕事はプレッシャーになるし、不安にもなったことは何回もあった。 創業するという事は、やり方にもよるが、やったことがないことばかりである。会社の設立から始まって、社員を雇用する際には社会保険制度も知らなければならない。給与の支払いの方法や経理についてもやったことがない部類だ。企業にもさまざまなパターンがあるが、私の場合は、会社運営の管理業務に関してはやったことがないものばかりだった。だから、創業時...2021.04.04 05:20ブログ ~仕事は自分で創れ!~
人類の進化と退化を考えるといつが一番良かったか分からなくなる自分が生きている時代を、人類の歴史にのせて考えると、不思議な気持ちになる。人類は誕生以来、進化し続けていると言われている。実際、そういわれても今を生きている私達には直接確認のしようがない。そして、これはいつの時代も同じことである。鎌倉時代に生きていた人は、その時代しかわからない。今以上にそれ以前の事を知る術はなかったはずだ。江戸時代でもそうだ。人の寿命が長くなったといっても、せいぜい100年だ。昔、50年にも満たなかった時代と考えると、とても短い感じがするが、人類の歴史から見れば、どちらも大差ない。 少なくとも私たちが学んできたことから類推すると、人間が生活する環境や仕組みについては進化を続けている。飛行機で大抵の国に行けるし、潜水...2021.04.03 07:50ブログ ~仕事は自分で創れ!~
鶏口牛後の意味と価値を日本の若者は知っているだろうか?日本は相変わらず大企業志向だ。特に大学の新卒はほとんどが、大企業志向であることは、もうこの数十年何ら変化がないと思う。仮に企業で働くとして、中小企業白書の最近のデータでは、企業の数は約400万社、全体の99.7%が中小企業。働く人の70%が中小企業である。簡単に言うと、全体の1/3が大企業で働いている訳で、多いような少ないような微妙な割合だと思う。米国では、優秀な大学の卒業生は、起業志向が高いと聞く。日本が流石にこういう姿になるとは思えないが、私はもっと中小企業志向の学生が増えても良いと思う。2021.04.01 23:35ブログ ~仕事は自分で創れ!~
デジタルデトックスが必要な時代にどうすれば快適になるのか?デトックスという言葉を存じだろうか? ウィキペディアから一部引用すると以下である。 デトックス(detox)は、生理学的・医学的に生物の体内に溜まった有害な毒物を排出させることである。この呼び名はdetoxification(解毒、げどく)の短縮形である。 ここだけ読んだとしても、健康や医療に関することだと直ぐにわかる。実際に、都会の街を歩いてもデトックスを謳い文句にするマッサージやリラクゼーションサロンをよく見かける。まあ、自然派の私としては、心身のデトックスを仮にするとすれば、やはり、田舎に行って海や山や川に触れてノンビリとする選択をする。コロナ禍でもクローズアップされているが、免疫力を高めたり気持ちの安心感を求めて、自然回帰...2021.04.01 04:50ブログ ~仕事は自分で創れ!~